2019年6月
季節ですね~旬ですね~~美容の話全くしませんね~~~
アユの時期がやってきましたね~~
ウチも良子さんの実家が料理旅館だから
早速、アユを食べてきました!!
春から夏までしか食べられないからこの
時期の贅沢!!ホント楽しみにしてたか
ら前日までワクワクしてました(^^♪
揚げ出しも気分変わってコレ一匹で大瓶
1本行けちゃいますよね~~
そして、待ってました!!アユの塩焼き!
これがたまらん
アユが持つ油を落とさないように回しなが
ら何度も回しながら焼いてくれるんですが
皮が油で揚がってるの写真で分かりますか?
パリパリです
これが日本一のテクニックらしい
そして最後にまさかの一人一匹のウナギ・・
この日は一色産、
もういらん!?とか思いましたけど、実際、
ペロッと食べてしまいました!!
美味しいって有名で雑誌やTVの取材もよく
来るほど
・・汚い店なのに!!言ってしまったww
お父さんとおばあちゃんでやってるほのぼの
実家のお店紹介でした
ジョンマスター冬まで欠品の為、姉妹ブランドのシンを入れたところこれが良すぎるって話w
皆さん、ジョンマスターのコスメラインがリニューアルの為
冬まで無くなる事はご存知でしたか?
そこで、ジョンの姉妹ブランドのSinn(シン)を用意しました!
99%~100%天然由来、5%以下有機栽培の植物系です
しかも、化粧水も、乳液、美容液ともジョンマスターより
張り付く感じでシットリ!!
日焼け止めも
※化粧下地になるタイプでSPF32、PA+++
と、
※SPF50、PA++++のがっつり日焼け止め
の2種類
とにかくめちゃいいです!!
ジョンマスターの日焼け止めを使ってた人達も
ジョンマスターがリニューアルしても大丈夫なのか心配なぐ
らいです・・
その時はジョンマスターを止めればいいのでその時は皆さん
にもう一度聞きますね(^^)/
一応、全種類サロンにテスターを用意したので手に触れて試
してください
お客さんからの質問について今回は角質
お客さんからこの時期質問があったので、たまには美
容師らしい内容ですが・・ww
今回は頭皮に出る角質(フケ)について
脂性のフケは、マラセチアと呼ばれるかび(真菌)が
その原因となることがあります。
マラセチア菌そのものはすべての人の頭皮にいる常在
菌ですが、脂分を栄養としていて、汗や皮脂が増える
とそれだけマラセチアが増え、脂漏性のフケになって
しまいます。
脂漏性のフケを対策するためには、頭皮の皮脂や汚れ
を取り除き、清潔に保つことが重要です。
でも、洗浄力の強いシャンプーは避けてくださいね!
あらいすぎもNG!!
ニキビにクレアラシルでしっかり洗いすぎてる子もニ
キビが治らないのと同じです!!油分をとり過ぎなの
も良くないんです・・
余計ひどくなるんです!
また、洗髪後に髪や頭皮を乾かさずにいると菌の増殖
を促してしまうため、ドライヤー等できちんと乾かす
ことも大切です。
乾燥性のフケと同様に、シャンプーのすすぎ残しが原
因の場合も多いため、シャンプーは適量を使用し、耳
の後ろや襟足の生え際付近はしっかりとすすぐように
心がけてください。
肌と同じで頭皮も程よく優しく洗って、しっかり保湿
が大切ですよ(*^-^*)
分からないことがあったら何でも聞いてくださいね!
一応美容師なのでww